2010年4月22日、槌田敦は日本学術会議に対して、学術討論会・「人為的CO2温暖化説」対「温暖化自然原因説」を開催することをもとめる申し入れをしました。 学術討論会開催の申し入れ書「人為的CO2温暖化説」対「温暖化自然原因説」
2010年4月22日学術会議会長 金沢一郎 殿 槌田敦 (元名城大学教授、物理学、環境経済学) 地球温暖化問題 学術討論会開催の申し入れ書 4月30日、学術会議主催で、 「IPCC問題の検証と今後の科学の課題」として、公開シンポジウムが開催されます。しかしながら、この会の発言者を見るに、わずかな批判者を含みますが、圧倒的多数はIPCCの擁護者であり、余りにも政治的集会であると考えられます。 科学者の代表として、学術会議がなすべきことは、このような政治的集会を開くことではなく、 「IPCC問題の検証」というのであれば、そのよって立つ「人為的CO2増による温暖化説」そのものの正否を学術的に検証することではないでしょうか。 この説に真正面から対崎するものとして、近藤邦明氏と私は「CO2濃度増は自然現象」と題する論文を日本気象学会誌に提出しました。しかし、気象学会はこれを掲載しませんでした。一方、私は「原因は気温高、 CO2濃度増は結果」という論文を日本物理学会誌に提出し、掲載されました(物理学会誌 2010年4月号pp266-269)。 この「温暖化自然原因説」によれば、
学術討論会・「人為的CO2温暖化説」対「温暖化自然原因説」 以上 |